新学期が始まりましたね(^^♪長期休み明けって、友達に会うと何だか久々で照れ臭い感じがしたもんです☆ さて、8月25日に夏休み特別企画「キッズワークショップ」が開催されました(^^♪ 今年は「リーチャー」を作りました。参… もっと読む »
カテゴリー: TOPICS
子ども支援者研修会「見えない、見えにくい世界を知ろう!」を実施しました
皆様こんにちは。視覚障害当事者相談員の中村 忠能です。 令和初の夏、楽しんでいますか? 福祉用具プラザでは8月19日に夏休み中の子ども向けに「見えない・見えにくい世界を知ろう!」をテーマとした研修会を実施しました。参加者… もっと読む »
「作ってみよう!福祉用具」リポート2019年8月
こんにちは!当センターの作業療法士と一緒に生活に役立つ簡単な道具(自助具)を製作するワークショップ「作ってみよう!福祉用具」の第5回目を8月14日に開催しました(^^♪ 今回は「簡易筆談帳」を作りました。簡易筆談帳は相手… もっと読む »
2019年8月の視覚障害者のつどい報告(視覚障害に関するクイズ大会)
皆様こんにちは。視覚障害当事者相談員の中村 忠能です。 8月8日に視覚障害者のつどいを行いました。今月は視覚障害のある方20名、ガイドヘルパーとご家族15 名、プラザスタッフ4名の合計39名の参加者でした。 参加者自己紹… もっと読む »
2019年7月の視覚障害者のつどい報告(しきたこひばりトーク&ミニライブ)
皆様こんにちは。視覚障害当事者相談員の中村 忠能です。 7月18日に視覚障害者のつどいを行いました。今月は視覚障害のある方22名、ガイドヘルパーとご家族14名、その他3名、プラザスタッフ4名の合計43名の参加者でした。 … もっと読む »
「作ってみよう!福祉用具」リポート2019年7月
こんにちは!当センターの作業療法士と一緒に生活に役立つ簡単な道具(自助具)を製作するワークショップ「作ってみよう!福祉用具」の第4回目を7月10日に開催しました(^^♪ 今回は「バネ箸と太柄スプーン」を作りました。バネ箸… もっと読む »
2019年7月1日 東部障害者福祉会館でつどい(初心者さんいらっしゃい!)を実施しました
皆様こんにちは。 視覚障害当事者相談員の中村 忠能(ナカムラタダヤス)です。 7月1日(月)にウェルとばた内にある東部障害者福祉会館の和室で「東部のつどい」を行いました。普段は毎月第3木曜日にプラザのある建物 アシスト2… もっと読む »
排泄支援ロボット介護機器【パルース】が展示場に仲間入りしました。
試用貸し出しができます。 排泄支援のロボッ介護機器【パルース】を試してみませんか。 手のひらに収まる小型の機器です。衣類(オムツ)の上から感知部を陰部に軽くあてがうとパットの濡れの有無を、ランプが赤もしくは緑に点灯して知… もっと読む »
2019年6月 視覚障害者のつどい報告(みんなで話そう!)
皆様こんにちは。北九州市視覚障害当事者相談員の中村 忠能です。 6月20日に視覚障害者のつどいを行ないました。参加者は視覚障害のある方22名、ガイドヘルパーとご家族14名、プラザ職員4名、見学者2名の合計42名でした。そ… もっと読む »
「作ってみよう!福祉用具」リポート2019年6月
こんにちは!当センターの作業療法士と一緒に生活に役立つ簡単な道具(自助具)を製作するワークショップ「作ってみよう!福祉用具」の第3回目を6月12日に開催しました(^^♪ 今回は「軟膏塗り具」を作りました。軟膏塗り具は背中… もっと読む »