なるほど!介護講座お申込み

家庭で介護をされている方、これからのために介護について学んでおきたい一般市民を対象とした介護や福祉用具に関する基礎講座です。
対象:原則として市内にお住まいか、勤務している一般市民の方【集合研修】20名程度 (オンライン研修は定員なし)
定員:前期・後期・オンライン/いずれも 13時30分~15時00分(90分)
場所:福祉用具プラザ北九州「アシスト21」

一部の講座を除きZOOMで受講可能です。「来場して受講」「ZOOMで受講」のどちらかを選択し、必要事項を入力後「申込内容確認」ボタンをクリックしてください。

ZOOMで受講した講座は、開催後一週間見逃し視聴ができます。
★印は、集合研修のみです。

講座名・内容 開催日
前期 後期
「知っておきたい薬の話」
高齢者の身体特徴と病気について。また、よく処方される薬について知っておくと役に立つ知識をお伝えします。
5/12(金)
13:30~15:00
受付終了
9/15(金)
13:30~15:00
「高齢者とのコミュニケーション」
高齢者や認知症の方の特性と心理を理解した傾聴や会話のコツなど、望ましいコミュニケーション態度についてお伝えします。
5/19(金)
13:30~15:00
受付終了
9/22(金)
13:30~15:00
受付終了
「制度についての基礎知識」
介護保険のしくみ、申請から利用までの流れと、いざ介護が必要になった時どこに相談すればよいか相談窓口をお知らせします。
6/2(金)
13:30~15:00
受付終了
9/29(金)
13:30~15:00
受付終了
「介護サービスの情報」
在宅サービス、施設サービス、自宅の生活環境を整えるサービスなど、様々な介護サービスの内容をお知らせします。
6/16(金)
13:30~15:00
受付終了
10/6(金)
13:30~15:00
「在宅サービスの実際~制度の利用~」
具体的なサービスプランの事例を通して、負担なく在宅生活を続けていく上手な制度利用の実際をお知らせします。
6/30(金)
13:30~15:00
受付終了
10/13(金)
13:30~15:00
「在宅での福祉用具の上手な活用」★
介護が必要になっても、在宅で暮らしを続けるための環境づくり、また便利な福祉用具などについて実際に見て触れて学びます。
7/7(金)
13:30~15:00
受付終了
10/20(金)
13:30~15:00
「福祉用具を使った負担の少ない安全な介助」★
起き上がりや立ち上がり、ベッドや車椅子への乗り移り、ベッド上での移動や体位変換など、福祉用具を用いた基本的な介助方法をお伝えします。
7/14(金)
13:30~15:00
受付終了
10/27(金)
13:30~15:00
「不安解消 排泄ケア」
尿漏れなどの不安について、排泄のしくみと対応方法。また、排泄用具やおむつの選び方、漏れない正しい使い方についてお伝えします。
7/21(金)
13:30~15:00
受付終了
11/10(金)
13:30~15:00
「好きな色からわかる本当の自分」★
好きな色や気になる色から自分の潜在意識を知り、日々の生活を心身ともに健康に暮らすために色の力を取り入れる方法をお伝えします。
9/6(水)
13:30~15:00
終了
「福祉用具展示場見学・体験ツアー」(60分)★
福祉用具プラザ北九州に展示している約1200点の様々な福祉用具を、体験を交えながらプラザの専門相談員がご案内します。
5/19(金)
10:30~11:30
受付終了
6/18(日)
10:30~11:30
受付終了
7/21(金)
10:30~11:30
受付終了
8/20(日)
10:30~11:30
受付終了
9/15(金)
10:30~11:30
受付終了
10/15(日)
10:30~11:30
11/17(金)
10:30~11:30
12/17(日)
10:30~11:30
1/19(金)
10:30~11:30
2/18(日)
10:30~11:30

◆受講される方の情報

例)093-522-8721 ※日中連絡がとりやすい番号を入力ください。
例)moushikomi@kati.gr.jp
車いす利用等受講上必要な配慮を要する場合はご記入ください。

  • ご来館の際は公共の交通機関をご利用いただくか、お車の場合は近隣の駐車場をご利用ください。
  • 講座の日程や会場は都合により変更させていただく場合があります。
  • 申込みの内容は、研修講師にお見せする他、研修の用途以外には使用いたしません。