皆様お久しぶりです。視覚障害当事者相談員の中村 忠能です。
緊急事態宣言が解除されたため3か月ぶりに視覚障害者のつどいを行いました。
12日(月)は東部障害者福祉会館(戸畑区) 5名
13日(火)はアシスト21(小倉北区) 8名
15日(木)はアシスト21(小倉北区)12名
16日(金)は西部障害者福祉会館(八幡西区)5名
合わせて30名にご参加いただきました。

つどいの一コマ のびのびとわき腹のストレッチをしている写真です
自己紹介コーナーでは東京2020オリンピックにちなんで「オリンピックにまつわる話」を皆さんに発表してもらいました。多くの方が1964年の東京オリンピックの思い出を話してくれたのが印象的でした。パラリンピックに出場する福岡県ゆかりの選手を応援したいという意見もありました。がんばれニッポン!
情報提供コーナーでお知らせした内容は以下のとおりです。詳しい内容を知りたい方は視覚障害者支援グループまでご連絡ください。
①あいフレンズ北九州 (※つどいに参加している方が中心メンバーの自助グループ) 7月 8日 宗像市の道の駅へバスハイク 8月 お休み 9月 9日 東部障害者福祉会館で定例会 10月14日 北九州市立総合農事センター散策(※現地集合) 11月11日 東部障害者福祉会館で定例会 12月 9日 リーセントホテルで食事会 |
②北九州市内で実施されるイベント ・東部障害者福祉会館のイベント 8月 1日~11月7日までの毎月第1日曜 切り絵教室(全4回) 8月22日と9月26日 料理教室(全2回) 8月29日 視覚障害者生活教室 ポプリとルームスプレー作り ・西部障害者福祉会館のイベント 8月 1日 オープン・ブレイルライブラリー 点字図書館一般公開 8月22日 最後の最後まで一緒にいよう~盲導犬セラフと過ごした最後の4か月間の記録~ (講演会) |
後半は本日のメインイベント、オリンピックにちなんだ?スポーツなぞなぞ大会です。答えが分かったら手を挙げ指名後に回答するルールでしたが、皆さんだんだん必死になって手を挙げるよりも答えを先に言ってしまう場面も…。全20問中、お一人で10問近く正解された方もいらっしゃいました。オリンピックにちなんでいますので正解数の多かった方から金・銀・銅とし表彰しました。
さて、8月のつどいも16日(月)に東部障害者福祉会館、17日(火)と19日(木)にアシスト21、20日(金)に西部障害者福祉会館で13時から14時に行います。なおアシスト21での開催日については午前の部(10時半~11時半)も実施しています。
予約制で実施します。参加できる人数に限りがありますので、ご興味のある方はお早めに視覚障害者支援グループまでご連絡ください。