2024年11月の視覚障害者のつどい(視覚障害者に関係のある三択クイズ大会)

2024年11月のつどい(クイズ大会)
皆様こんにちは。
視覚障害当事者相談員の中村です。
2024年11月のつどいは、20日は10名、21日は23名、合計33名の当事者の方にご参加いただき、無事に開催することができました。
今回の自己紹介では、お名前とお住いの区に加え、「寒さ対策」について話していただきました。
「鍋や汁物を食べる」、「厚着する」、「靴下を1日中履く」、「エアコンやこたつなど暖房機器を使う」、「体を動かす」など、皆さんそれぞれ工夫されていました。中には「冬に強いのであまり対策をしない」という方もいらっしゃいました。

情報提供コーナーでは
① 自助グループあいフレンズ北九州の活動予定
11月7日、到津の森公園を散策。飼育員の方による動物ガイドツアーでは、触ってわかる体験も行うことができたそうです。
12月12日、リーセントホテルで食事会。
1月9日、「ウェルとばた」で午前中はレクレーション協会の方をお呼びしてのイベントを行い、午後からは2月のバスハイクについての話し合いを行うそうです。
2月13日、バスハイク。
3月6日(予定)、「ウェルとばた」で年度末の集まりで、次年度4月から7月までの行事について話し合いを行うそうです。
② プラザからの情報提供
視覚障害者生活教室、西部・東部障害者福祉会館のイベント紹介を行いました。
また、令和7年1月12日の日曜日に、西部障害者福祉会館で福祉機器展が開催されることをお知らせしました。
北九体操で体を動かしていただき、休憩後に、今月のメインの「視覚障害者に関係のある3択クイズ」を行いました。
つどいの開始年度、北九州市のゴミ袋の区別方法、日常生活用具や音声電波置時計に関する問題、点字や点字ブロック、国際白杖の日に関する問題を3択で出題しました。
20日は12問出題し6問正解の同率1位の方が2名、21日は9問出題し6問正解の同率1位の方が5名となりました。楽しみながら知識を深めていただけたようです。

12月のつどいは、18日の水曜日にコムシティ、19日の木曜日にアシスト21で、13時から15時まで行います。内容は、18日は懇話会、19日は懇話会などの予定です。
なお、見学も含めご参加には事前の予約が必要です。
つどいに関するご相談やご質問等ありましたら、視覚障害者支援グループ担当までお気軽にご連絡ください。