どなたでもご参加いただける講座です。
作業療法士、理学療法士等の専門スタッフの指導のもと、生活に役立つ簡単な自助具を製作します。
便利な道具を自分で作ってみませんか?
定員 | 5名(抽選) |
時間 | いずれも13時30分~15時00分 |
場所 | 北九州市総合保健福祉センター「アシスト21」 |
受講料 | 無料 |
-
-
- ご来館の際は公共の交通機関をご利用いただくか、お車の場合は近隣の駐車場をご利用ください。
- 欠席する場合はご連絡下さい。
- 講座の日程や会場は都合により変更させていただく場合があります。
- 申込の内容は、研修講師にお見せする他、研修の用途以外には使用いたしません。
- 車いす利用等受講上必要な配慮を要する場合はお申し出ください。
-
開催日 | 製作自助具 | 申込締切日 |
---|---|---|
2022年5月13日(金) | ソックスエイド 手が足先まで届かなくても靴下が履ける道具です。 |
2022年5月2日(月) |
2022年7月8日(金) | 長柄ヘアブラシと杖ベルト 長柄ヘアブラシ/手が上がりにくくても髪を梳くことができる道具です。 杖ベルト/杖が倒れないようにベルトで固定する道具です。 |
2022年6月30日(木) |
★2022年8月28日(日) 午前:10時30分~12時 午後:13時30分~15時 |
夏休み親子工作教室 ソックスエイドとリーチャーを作ります。 作った用具でお菓子釣りに挑戦!! |
先着順受付 (抽選なし) |
2022年9月9日(金) | 簡易筆談帳 ホワイトボードマーカーで字を書いて会話する道具です。消して何度も書くことができます。 |
2022年8月31日(水) |
2022年11月11日(金) | リーチャーと目薬エイド リーチャー/床に落ちたものを拾い上げたり、遠くのものを引き寄せたりする道具です。 目薬エイド/目薬を軽い力で差しやすくする道具です。 |
2022年10月31日(月) |
2023年1月13日(金) | ループ付きタオル 片手が動きにくくても背中が洗いやすい洗体タオルです。 |
2023年1月4日(水) |
◆作ってみよう!福祉用具お申込み方法
それぞれの申込締切日を必ずご確認ください。
お申し込は直接ご来館いただくか、お電話でお申込みください。(抽選)
その際に氏名・連絡先など必要事項をお尋ねします。
電話番号 093-522-8721